わんらいふ医療・介護相談室 ケアマネジャー武田です。久しぶりに投稿します。みなさま、暑い中、ご苦労様です。
2024年4月の介護保険法改定で、ケアマネジャーひとりが担当できる利用者数上限が上がりました。上限数を超えると、給付が減算になる仕組みです。簡単にいうと、ケアマネが足りないんだから、各ケアマネがたくさん担当してくださいね、という法改定だったなと思います。
諸事情があり、現在担当数が増えています。以前より事業所にいる時間が減ったように感じますね。恥ずかしながら、バタバタしてるな、と思う時が増えました。
ICTや事務員機能を活用し、初期書類作成負担を減らすことで、担当数が増えても面談時間は減らさない。
です。どんなことがあっても、利用者様宅での面談時間を大切にしないと、この仕事をしている意味がありません。それに、面談している時間が業務の中で一番、楽しいですから!
私の訪問時間は平均して30-60分くらいですが、人によっては90分くらいお邪魔していることもあります。長居しすぎだよ、と思われていることもあるかもしれませんね

そんな時は遠慮なく、おっしゃってくださいね(言いにくいかな・・・気を付けます)。
写真はこの時期にあちこちで見かける、アガパンサス。以前担当していた利用者様が教えてくれたお花です。大事なことをたくさん、背中で教えて下さった方でした。