やっぱり、自分のおうちがいいね。
人生の最期まで住み慣れた自宅で
”自分らしい選択”をしたい
ワン・ライフは、人生の最後の時まで自分らしく、幸せな生き方を望まれる全ての方を全力で支えます。
在宅医療のプロフェッショナルである看護師、理学療法士、作業療法士だからこそ、専門的なスキルだけでなく、
生活における小さな「困った」にもお応えいたします。
私は、看護師をしている母の職場の夏祭りなどに幼い頃から参加させていただいており、高齢者の方と触れ合う機会が多い家庭で育ちました。その影響もあってか、自然と医療分野を目指し、作業療法士として総合病院で働く中で、病院から退院された後の患者様の在宅生活に興味を持つようになりました。そして、退院後に「不安で外出ができない」という声に対して、仲間と外出支援のボランティア活動を立ちあげて活動してきました。実際に一緒に外出してみると、「できないと思っていたことができた!」という喜びの声はもちろんですが、それ以上に嬉しかったのは、翌週には一人で外出できるようになる姿を見ることでした。
「自信がつくことで、行動につながる」ということを実感し、地域の中で、相手とじっくりコミュニケーションを取りながら関われる訪問でのリハビリテーションをしたいと思い、地元相模原のワン・ライフ訪問看護ステーションに入職しました。
現在はマネジャーとして、お客様との直接的な関わりはもちろん、より質の高いサービスをより多くの方々に届けるために、スタッフの成長を大切にしています。
一言で看護師や理学療法士、作業療法士といっても、経験やスキル、家庭の事情などが異なるスタッフです。スタッフ一人一人の得意分野を活かし、互いにフォローし合うことで、サービスの質を保ち、お客様に安心、満足いただけるよう日々奮闘しています。
また、価値あるサービスを提供するためにも、医師やケアマネジャーといった多職種との連携や、お客様のご家族とのつながりも欠かせません。日頃から外部機関とも密に連絡を取り合い、円滑な関係性をつくることで、お客様へより良いサービスの提供が可能となります。
私たちは、お客様やスタッフの”自分らしさ”と笑顔を大切に、今後も仲間と共に成長していきます。
ワン・ライフ訪問看護ステーション 課長 中里 和也
1
24時間随時対応
365日24時間連絡が取れる体制があり、夜間の緊急時も安心です。
介護保険、医療保険の他、各種制度利用可能です。
2
赤ちゃんから
高齢者まで、全世代対応
ご病気や障がいをお持ちの方すべての年齢の方が対象になります。
脳卒中、難病、がん末期、小児、精神疾患など、多様な疾患に対応いたします。
3
「チーム力」が私たち
最大の強み
看護師、理学療法士等による、個々の専門性に依存せず、在宅医療のプロフェッショナルとしてチームで課題解決に取り組みます。
4
お客様ホスピタリティ
品質の確保
お客様やご家族、地域の連携機関より多くのご満足の声をいただいています。
5
主体的人財重視と
自己成長の場の提供
課題に対し主体的に捉え、自己成長を望むスタッフが活躍しています。失敗を皆が許容し、それを糧にチャレンジできるチャンスがあります。
当ステーションは、相模原市を中心に訪問エリアも広く、サテライト事業所もあり、多くのスタッフが在籍しています。本部、サテライトが密に連携をとっており、週1回は本部に集まり、スタッフ全員で勉強会や事例検討を通じて、お客様へのサービス向上を図っています。
スタッフは、病院で勤務していた方が多く、難病や精神疾患、ターミナルなど様々な経験を積んだ看護師や理学療法士、作業療法士が在籍しています。
一般的に、訪問看護ステーションは、スタッフ個人での動きが多くなりやすいですが、当ステーションでは、「チーム」で連携してお客様を支援することを重要視しています。
そのため、お客様に関する相談であったり、判断に困ることもすぐに相談できる環境があります。一人で抱え込まず、チームで解決することが私たちの強みです。
そして、スタッフ同士だけでなく、日頃からお客様に関わる地域の他職種との情報共有もしっかり行っています。医師やケアマネジャー、ご家族様といったお客様に関わる方々との情報共有を密に行うことが、お客様へのよりよいサービス提供に繋がります。
また、地域活動として健康の維持増進を図るための介護予防教室や認知症カフェ、介護者へ向けたサポートなどの活動も積極的に行っています。
私たちは、人、地域とのつながりを大切にし、関わってくださった方が笑顔になるステーションです。
ご利用料金はあくまでも目安です。
詳しくはワン・ライフ訪問看護ステーションへご相談下さい。
介護保険で週2回の訪問看護を
利用された場合(月)
1割負担の場合 | 2割負担の場合 |
---|---|
約11,300円~/月 | 約22,500円~/月 |
※緊急時の訪問体制利用を含む
健康保険で週3回訪問看護を
利用された場合(月)
1割負担の場合 | 2割負担の場合 | 3割負担の場合 |
---|---|---|
約11,300円~/月 | 約22,500円~/月 | 約33,700円~/月 |
※緊急時の訪問体制及び特別な医療処置の管理料を含む
Qどのようなサービスを受ける事ができますか?
Q急に具合が悪くなったときや緊急時に対応してもらえますか?
Q訪問サービスを利用したいのですがどうしたらいいですか?
Qどの程度の頻度で訪問してもらえますか?
Q子どもの訪問看護を依頼できますか?
Q訪問看護の時に家族がいないといけませんか?
Qどのような職種が働いていますか?
Q訪問介護と訪問看護はどう違うのですか?